サボり癖がある先輩
新人の時に女性の先輩から引き継ぐことになり、その女性とは新人の時の関係からずっと険悪な関係になりました。
私はその先輩よりも自分が頑張って結果をだしたいと思って一生懸命に働いていたのですが、その方はさぼり癖のある方で、仕事中にプライベートの買い物に付き合わされたり、遠方までランチに誘われたり、とても迷惑で、そのうち断り続けるようになると険悪な仲になりました。上司に気に入られている私に嫉妬もあったようで意地悪されて、本当に最悪でした。
お前のせいで辞めた
新卒で入社したベンチャー企業でのこと。
私は入社が周りより2年遅く、同い年の社員はみんな先輩でした。
当時、配属されたオフィスは本社ではなく支社で、人数も少なかったのですが、同じオフィスには同い年の2年入社の早い女性の先輩がいました。
私はあくまでも後輩かつ新入社員で、毎日営業回りに必死でした。外回りのおかげか、ありがたいことに新規のお仕事をたくさんいただいて、売り上げもそれなりに伸びていたのですが、そんなときにその女性の先輩が退職することになりました。
役員と話す機会があり、その女性の先輩の話になったとき「言い方は悪いけど、お前のせいで辞めた。新卒の同じ女性・同い年のお前に売り上げも新規先も負けて辛かったらしい。」と言われて唖然。
役員は冗談めかして話してくれていましたが、今思えば彼女は対応がめんどくさそうだったり他の方への甘えがあったり、思い当たる節がたくさんありました。
暴露癖の女性
私が話した内容を職場の全員に暴露する女性がいて面倒でした。
表向きは仲良く話してくるのですが裏で悪口ばかり話していました。
しかし、段々その人も周りから距離を置かれるようになりました。
人の話ばかりしているのはおかしいですからね。トラウマになりました。私も、その場の人間関係をすべて切るしかなくなりました。私の方が職場で重宝されていたので妬んでいたのでしょう。純粋だったので心が汚れてしまいました。世の中は善人だけではないと思います。
新人いじめ
私が新入社員の時の頃で先輩の社員の人でした。その人は後から聞いたのですが新人いじめとかが酷くて誰しもが嫌な思いをしたと聞きました。
具体的には挨拶ができないとかお茶の出し方が悪いとか営業さんとも話しなさいとか私は仕事を覚えるのに一生懸命だったのでできなかったのかもしれません。
後言われたのはプライベートのことも聞かれました彼氏とか友達はいるのかとか根掘り葉掘り聞かれて私もうまく返答できなかったですしイライラしたのでしょうね。
上司にもう耐えられないので辞めますと言ったら、また始まったのかごめんねと謝られその先輩社員は退職させられました。助かりました。
初の同性のマウント
20代の後半の頃、同姓、女性の方との人間関係で悩んだ経験があります。
相手の方は、そのプロジェクトに慣れている方、私がチームに初めて参加した時のことです。私の方が歳が若いけど採用が先でした。
それが気に入らなかったのかどうかはわかりません。けれど、いつも私にわかるように、自分のプロジェクトのうまくいっている点や結果をチーム内の方に話します。私は初めてでとても苦労しているのを横目に見ています。私が、仲の良い先輩に相談した頃から、その方が被害妄想のように、私にいろいろ悪く言われてるとの噂を流しました。今まで、同姓の方と悩んだ経験がなかったので、とても驚くとともに、はじめての経験で悩んだことを覚えています。採用年数が早かったとのことだけで、意地悪な対応をされたような気がしました。後にも先にも、この経験だけが辛かったです。
彼氏ができたら激変
私が大学生の時にアパレルでアルバイトをしていた時の話です。
私が働いていた店舗は社員4人で回しており、初のアルバイトとして私が採用になりました。
男性3人、女性1人という社員構成だったのですが、私が入ってきたことによって女性が増え、注目される頻度が下がったことで反感をかってしまったようです。
アルバイトとして働き始めてまだ3回目程度で分からずミスをすると、女性の先輩社員に「もうこっちはやっておくから!ストック(倉庫)の整理をしておいて。」と言われ、ミスをしたことの正解を教えてもらえませんでした。
しかし男性たちの前では私に冗談を言ったりして仲のいい雰囲気を作ってきました。
そんな状態が半年間続いたのですが、その頃その女性の先輩社員に彼氏ができました。すると嘘のように雰囲気が優しくなり、私に対する言葉も優しくなりました。
そこから約2年程たち、今では2人ともその店舗にいませんが、たまに飲みに行くくらい仲良くなりました。
力仕事を押し付けられる
私は今体調不良で専業主婦していますが、仕事をすると必ず人間関係が出てきますよね。
一番ひどかったのはリサイクルショップでバイトした時上司がひと回りぐらい年下の女性でした。
初めてなのでその人に聞いて教えてもらっていましたが、本当に意地悪な人で怒られるので怖くて、仕事が覚えられず、他の親切な上司に聞いて覚えました。
その意地悪な人が私にいつも力仕事、人が嫌がる事を私に押し付け何かすると怒鳴られるので、仕事に行くのが嫌になりたった3か月で辞めました。
ファッションが好きな私が選んだ仕事でしたが、まだ他の部門、おもちゃとかの方が上司が良かったのでそっちにすればよかったと思いました。
クレーマー体質
30歳前半で派遣で事務職をしていたとき、1歳年上の同性の方と仲良くなりました。
2か月くらい経ったら急に冷たくされるようになりました。
おかしいな?と思い「私何かしましたか?失礼な事してしまったなら謝ります」と話しかけるも「別に。」と素っ気なくされました。しばらくしたら上司から呼びだされて、その方から私に嫌な事を言われた。と泣いて相談されたのだが身に覚えはありますか?と聞かれました。まったく思い当たることが無かったので詳しく教えてもらったのですが、私が「30歳になってからどんな服着ていいかわからなくて。服もそんなに持ってないし。」と話した事があったのですが「実際はいつも違う服着てきてるくせに馬鹿にしてます。だから謝ってほしい。」と。上司も困惑されていて。正直めんどくさい。と思いましたが、まるく収まるなら。と謝罪しました。その後、何事もなかったかのように普通に接してこられたので挨拶、相づちのみの対応で乗り切りました。後から聞いた話だとそういう些細な事で上司にクレームを入れていたそうで、いろんな方が被害にあっていたそうです。今は派遣先が変わったのでその方がどうしているのか、わかりません。
その方は初対面の時からフレンドリーでいろいろ私の話を聞いてきていたのでそういう人には要注意!!それから私はどんな方にも当たり障りのない話しかしないと決めました。それでも仲良くなれる人もいますので無理して職場の人と付き合わなくていいと思います。
まるで二重人格?
介護施設で働いていた時、4つくらい下の同性の方が責任者をやっていました。
入社当時、年も近かったことからご飯食べに行こうとしていました。
ただ責任者という立場から勤務のことはとても厳しく、掃除などできてないとムキになっていました。勤務が終わると、何もなかったかのようになれなれしくなっていき、疑問を抱くようになりました。
半年後、利用者様を虐待するようなことをしているのを目撃してしまい、関係悪化し、関わるのをやめようと退職しました。
仕事に厳しい先輩
私はリユースショップの細かな雑貨を扱う部署で働いているのですが、入社した頃、一歳年上の女性が、最初は朗らかに教えてくれていました。
ところが、私が大変そそっかしい性格で、うっかりミスで物を落として壊したり、商品の掃除が足りなかったりと言ったことでみるみる御機嫌が悪くなってしまったのです。
自分も気を付けて細心の注意を払っているのですが、常に見られていると思うとどんどんビクついてしまい、余計粗が目立つようになって、毎日のように何度も切れられてしまいました…。
最終的に彼女は転職の為に辞めましたが、その日まで認めてもらえることはありませんでした。
せめて仕事が一人前になって、見直してもらえるまで関係が続けばよかったのですが、彼女の中で私は仕事のできないやつと言う印象で終わったのかな…?と思うといたたまれないです。
周りの人に彼女との関係を話したところ、「ああいう人だから」と言って片づけていましたが、自分は辞める日を教えてもらえず、かなり傷つきました。今になって思えば、自分は「仕事をしに」来ているわけだから、怯えることは無かったのにと言う結論に達するわけですが、どうせ仕事をするなら明るい気持ちで胸を張って取り組みたかったです。
男に媚びる後輩
後輩の女性の一人の社員が何故か私を怖がっています。
もともとその社員は女性職員よりも男性職員と仲良くしたい感じがしています。
男性職員にプライベートの話をしたり、聞いてもらったりしているそうです。
同期の男性職員から苦情が届いています。仕事中に恋話をしてきたりするそうです。誰かに聞いて欲しいのだと思います。アドバイスをするそうなのですが、彼女はそれを実行していません。
仕事で大切な話を彼女にするのですが、彼女の方からは情報提供などはほとんどありません。私と会話をしたくないのだと思います。
忙しくなると目つき変わる
入社して年下だけど、性格がきついなという先輩がいて仕事をやめようと思いました。
こちらは新人なので仕事の仕方が分からず、教えてもらう事になるのですが教えてもらっていないことも怒られるという始末です。
サービス業でしたので客の出入りが激しくなると先輩の目つきが変わります。毎日たのむから暇な日であってほしいと願っていました。
会社に入って早々このような日々でしたので使用期間中に他の企業の面接にもいきました。
違う同僚に辞めようかと思っていると話し、それが上司に伝わり原因の先輩が他店舗へ異動になりました。
母の介護で出勤が減って
職場で働いていた時のことです。私の母がある日うつになり、仕事は週3回だけ行くことになりました。その仕事はグループでひとつの作業をするという所で、私はその中で一番の古株でしたが、技術が一番劣っていました。そのため来なくなったことと、力不足で後輩から悪口を言われてしまう存在になりました。
結局職場に居づらくなったわたしは母の病気を理由に退職しました。その後結婚出産をし、母のうつも良くなっていまは穏やかな日々を過ごしています。
ターゲット変更
圧倒的同性が多い職場で働いていた時の話です。
同調圧力だったり、ターゲットを見つけてその人の悪口や陰口を言って楽しむみたいな感じがありました。
とある人の悪口で盛り上がっていた時に、私は悪口を言って一緒に盛り上がることはしたくなかったのですが悪口を言ってるリーダー格みたいな人から、一緒に悪口を言うように強要されたことがありました。
私はそういうのはわからないとごまかし、その場を去りましたが、それから私も悪口のターゲットにされました。
その前にターゲットにされていた方に対しては嘘のように仲良くなり、その人も悪口を一緒に言うようになって、怖いって思いました。
周囲の言うことに左右されたり、ちょっと違うなって思うことがあっても意見も言えず、仲間とか群れに入らない人や入れない人は排除する
みんな同じにできないとダメ的な風潮が同性との人間関係で悩む種となっていました。
スタートから関係最悪
22歳の時コールセンターでアルバイトをしていて、5つ年上の女性に嫌われていました。
初めて会った瞬間にすでに嫌われているようでした。裏で「〇〇さん(私)は男好きだから」と言われていたそうです。
その女性の彼氏が気を使って新人の私に話しかけてくれたことと、仲のいい先輩に男性が多かったことが原因だと思っています。
いろいろ誤解されていたように思いますが、話したこともない状態で嫌われていたため関係改善はできませんでした。
私は女性(とくに年上)から嫌われやすいようです。
私と同じような方は多いと思いますが、最初に一番発言力のある人に取り入るのと女を見せないことが重要だと思います。
インカムを使って意見
バイト先のスタッフで5歳年上のキツめの人がいるんですが、なぜか最低限しか話をしません。その人は言いたいことがあると、わざわざインカムを使って周りに言いふらすように遠回しに言ってきます。自分が正しいと思っているので、私のことを敵視している感じです。同じシフトに入ると仕事がやりにくくて仕方ないのです。
他の人から聞いた話だと、あとから入ってきた私が幹部と仲良くなってタメ口使ったりしてるのが気に食わないとか、規定に反してるとかそんなことを言ってたそうです。
話す機会もないので、半年ほどその状態が続いたのですが、彼女が移動になったため職場では会わなくなりました。
最後までホントの理由を聞かされることもないまま離れましたが、今は平和に働いてるので一安心です。
略奪婚した人の敵意
私の直属の上司(管理職)と略奪婚をした元シンママの後輩からありもしない疑惑をかけられたり嫉妬されて変な噂を流されたりして大変な思いをした事がありました。
訪問系の仕事をしていた時、終業間際にその日にあったことの報連相をしているだけでもこちらを睨んできてその後輩と仲がいい子とヒソヒソ何か言っていたり、根拠のない嘘の噂話を広められたりと散々な目にあいましたが、周りの職員は私の人柄を知っているしその後輩は略奪婚したり自己中心的な考えしか持てない子で疎まれていたので特に影響なく仕事に集中できました。
ノーダメージなのが気に食わなかったのか他にも影で色々とやっていたそうなのですが、気にしないでいたら他の子をターゲットにしはじめ、しばらくしたら略奪した私の上司との子を身籠り退職しました。
ここまで同性に敵意を向けられるのは初めてだったので、同性ながら女性の嫉妬は怖いなと思いました。
つぶれたキャラクター
20代前半の頃に事務職をしていたが、少人数で5人の女性の職場でした。
一人が夏休みに家族旅行のときのお土産を全員に配っていたのですが、そのお土産はキャラクターの顔の人形焼のようなもので・・・。退勤が一番あとだった私は、最後にそのお土産をいただくことになったのですが、キャラクターの顔が跡形もなく潰れていたのです。なぜかわからないけれど、とても嫌われているのだと思いました。あまり会うことのない方からのお土産だったので、たまたまあったときにお礼をいったのですが、とても気まずい感じで「ああ・・・」と冷たく返されて辛かったです。
私と同期ですが私のほうが年齢は上でした。私はアルバイトで彼女は正社員でした。最初はお互い仕事に慣れていくのに必死で、やる仕事内容もほぼ変わりない状態でした。研修期間中ということもあったからだと思います。私が年上ということもあり彼女から仕事の相談を受けることもよくあったのですが、段々と慣れてくると彼女は私は正社員であなたはアルバイトでしょう。その仕事はやらなくていいからというあからさまに上から目線の行動をするようになってきました。
馴染めない新人時代
私が26歳の時にOLとして入社した職場での話です。
周りの先輩方はほとんどベテランの方たちで、長い方では12年勤務されてる方もいました。
なので、入社した当初から独特の空気感ができていて新人の私はその空気感に馴染めず、それでも皆さんと仲良くなろうと毎日必死でした。
1番つらかったのは、先輩2人と私の3人で作業している時があったのですが明らかに私を省いて先輩2人だけで喋っていた時でした。
私がそこに居ない存在として扱われているように感じ、とても悲しかったです。
これまでに何か私が嫌がらせをしたとか一切心当たりがなかったので、原因も分からず我慢するしかありませんでした。
そんなつらい空気感の中でも2年程勤務し、仕事も出来るようになってくるとだんだん周りの態度も変わっていき、普通に接してくれるようになりました。
新人時代、1番きつくあたられた先輩からは私が退職する時にプレゼントまでくれるぐらい仲良くなっていました。
今思い返せば、新人の頃はまだ仕事が出来ない状態なので長く勤務している人からしたら、存在が目障りみたいな感じだったんだろうなと自己解釈しております。
無視する女上司
26歳の時働いていた場所で、直属の上司(女性)との人間関係で悩むことが多くなった。人の少ない会社なので、事務所に二人きりになることもままあり、その際話しかけても無視されたり、わざと席を外されるようになってしまった。
原因はいまだにわからず、ほかの社員からは普通に扱われていたため、聞こえていないだけかとは思ったが、ほかの人がいるときにはちゃんと話を聞いてもらえるので、業務自体に支障はなかった。でも心情的に「無視される」状態というのはかなりきついもので・・・。結局その会社はその人との関係がストレスでやめてしまった。
ストレスで10円ハゲ
部署が異動になった際に、斜め前の席の人から理不尽ないやがらせをうけるようになった。
言葉で悪口を言われたり、社会人として当たり前の挨拶をしても無視する等。あえくのはてには同世代の人同士で私の悪口をいうようになり、精神的にしんどく気が付いたらストレスで10円ハゲができていた。今でも続いているが、精神年齢が低いなとか蚊がないてるなと思って相手にしないようにしているが、そのような醜い人間が近くにいると仕事の生産性がおちるので邪魔だと感じている
勝手にライバル認定
同期で入社した女性がいました。私より3つぐらい年上の綺麗な人だったのですが、なぜかずっと私のことをライバル視しております。
特に何か言い争ったとかそういったことはないのですが、割と私が業務の習得も早く柔軟性もあったのでトントンと一人前になり、周囲の方とも仲良くなってたのでちょっとした嫉妬心みたいなものがあったのかなと思います。
数年一緒に働きましたが、段々とその人の嫉妬深い本性みたいなのが出てきて、あーもとからそういう人なんだなーという感じでした。勝手にライバル視されてやや気まずかったのでちょっと困りました。
正社員に嫉妬される
20代中盤から勤めていた職場で、同時期に入社した正社員から馬鹿にしているような態度をとられて悩みました。
鼻でフンと笑われたり、乱暴な話し方をされたりなど、露骨に侮蔑的な表情や態度を出されてストレスを感じました。
思い当たるようなきっかけはなかったので理由は推測するしかないのですが、彼女は待遇に納得がいかず、不満を感じていたのかもしれません。
彼女は正社員で、私はフレックス社員としてスタートを切りました。
基本的には正社員の人がリーダーシップをとることになっていたものの、実際は同じ研修を受けて同じ仕事内容もほとんど変わりませんでした。
全員横一線で扱われることに違和感を感じていた可能性が高いと考えています。
フレックス社員は同じ勤務時間でも給与が安かったのですが、時間給だったので残業をした場合に手取り額が高い場合もありました。
彼女は、正社員としての優位性を感じられない点が不満で、態度に表していたのかもしれません。
長らく頭を悩ませていたのですが、彼女の方が結婚を機に退職したため、解決しま
金欠のスタバ会
同期の女子たちとの人間関係で悩みました…
入社当時から性格が合いそうじゃないなーと思いながら新入社員研修に参加していました。
当時私は上京したばかりで卒業旅行や引越しでお金がなく、お給料もまだだったので極貧生活を送っていました。そんな私の懐事情は関係なく、私以外の女子同期と数人のパリピ男子同期が中心となって毎日飲み会や就業後スタバ会がありました。もちろん極貧生活を送っていた私は、そんな毎夜遊びに行けるわけもなく「お金がないから」と行って断っていました。同期の女子達はその態度が気に食わなかったらしく、社内でもハブられるようになりました。
結局同期達との溝は埋まることなく退職してしまいました。
まさかの謝罪
19歳の頃、居酒屋でバイトをしていた時のお話。同じホール担当の女の先輩が、やたら私を敵対視してくる時期があった。
あからさまに私にだけ厳しく注意したり、仕事を私にだけたくさんふってきたり、私から挨拶しても無視したり。理由はおそらく、私がキッチン担当の男性陣と仲良さそうに話をしていたから。実は当時、私はキッチン担当の1人とお付き合いをしていたのだ。彼女はその事実を知らなかったので、キッチンの男性陣が皆、自分ではなく後輩をからかって何やら楽しそうにしている態度が気に食わなかったのだろう。
私は学校の都合で数ヶ月後にそのバイト先を辞める予定だったので、あと少しの辛抱、と我慢して働いた。私がバイトを辞めた時、その先輩は私が辞めた原因が自分の意地悪のせいかもと思ったようで、後日直接謝罪された。まさか謝罪されるとは思っていなかったので私も驚き、そんなことないですよと笑顔で言いつつ(内心、やっぱりわざといじめてたのかとイラッとしつつ)、お礼を述べて、それっきりお互い連絡を取っていない。
感情のムラが激しすぎる人
アルバイト時代に、飲食店で忙しいときのイライラを自分にぶつけてくる人がいました。
感情の処理が不器用で、イライラすると人に当たるクセがあったその人は、お客さんに対してもイライラをぶつけてしまう姿がありました。
アルバイト仲間の中に好きな人がいるその人は、恋愛の方でも気分が左右される傾向にあり、好きな人から少しでも冷たくされると、その悲しみや怒りの矛先が私でした。
機嫌が良いと、私の話を聞いてくれたり心地良く接客するなど機嫌によって左右がめんどくさかったです。
被害者面して全方位を敵視
以前働いていた職場は男性が多かったのですが、女性があと2人いました。
同じ職種の方ではありませんでしたが、とにかく機嫌がころころと変わる年上の女性でした。
入社も彼女の方が先だったため、彼女の機嫌に色々と左右されていました。また、自分の気に入らない事があるとすぐに男性にあることないこと相談したり泣き付いたりする面倒くさガールでした。とにかく1つの事を大げさにして話を大きくして自分が被害者だという事を主張する。それは、私に対して向けられる事もあれば、他の女性男性問わず向けられるものでしたがとにかく自分にそれが向けられない様びくびくしていました。